料金について

税務顧問契約料金表

ここでは弊社サービスの料金についてご案内いたします。

当事務所の特徴としてお客様対応をスタッフに任せず全て税理士本人が対応しております。

下記は三か月に一回ご来所打ち合わせの場合の税務顧問契約の料金表(消費税別)です。毎月打ち合わせ、年商15,000万円以上の場合は別途お問い合わせください。

また、セカンドオピニオンサービスも行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

年間売上予想額 月次報酬 決算報酬
1000万円未満 \15,000 \120,000
2000万円未満 \25,000 \150,000
3000万円未満 \27,000 \150,000
5000万円未満 \30,000 \150,000
10000万円未満 \35,000 \180,000
15000万円未満 \40,000 \200,000

税務顧問契約につきまして

料金表をご覧いただきありがとうございます。当事務所の特徴をご説明いたします。

融資に強い、当事務所も創業融資を受けて開業しました。

当事務所は資金調達の相談実績が豊富です。

特に創業融資支援は100件以上の成功実績があり、創業融資額の総額は9億円の融資成功実績がございます。

創業融資のポイントは、

・創業に対する準備

・自己資金

・事業経験

の見せ方です。上記三点を効果的にアピールすることで一般的に30%程度と言われている創業融資の成功確率を80%以上にあげることができます。

私自身も創業融資の申請をして希望額の調達に成功した結果、無事開業することができました。

また、税理士になる前は金融会社で営業をやっておりましたので、実体験として金融機関の考え方を熟知しております。

そのため創業融資だけでなく決算書の見せ方、説明方法については肌感覚を持っております。

税理士試験ではファイナンスの科目がありませんので、残念ながら多くの税理士は銀行交渉のノウハウはもっておりません。

ご開業時のご相談はもちろん、資金調達に強い顧問税理士をお探しの場合も、お気軽にご相談ください。

お客様対応方針

当事務所はお客様対応をスタッフに任せることなく、全て税理士本人が対応しております。

お客様対応をするうえで特に心がけている事項は下記三点です。 

1)経営目標の共有

お客様とお話をする中でお客様ごとに様々な目標を語っていただいております。

・年商10億円の企業を作る!

・15店舗出す!

・自社ビルを建てたい!

・55歳までにお金を貯めてアーリーリタイヤをしたい!

・自分の会社を上場させたい!

・新しいスタンダードを生み出したい!

などお客様ごとに様々な目標を達成するために事業を行っており、目標毎に達成の道筋、最善策は異なると思います。企業を大きくするためには銀行の協力を得たほうが成長スピードがあがるため、銀行対策が最優先。アーリーリタイヤをするためには会社、個人で最もお金が残る方法の模索を最優先。新たなスタンダードを作るためには、社長が考える時間を確保するためにはどのような仕組み作りをするかが最優先。など優先順位をつけて動くことが重要になります。

お客様が一日でも早い目標達成ができるよう、目標共有を行い、方向性のアドバイスに力を入れております。

ぜひお客様の夢を共有させてください!

 

2)わかりやすい説明

結論理由の順番でできるだけ専門用語を使わずに平易な言葉で説明することをモットーとしております。数字が絡む説明はその場でエクセルで数字を入れた事例を交えて説明をしますので、わかりやすいと評価をいただくことがよくあります。それでも説明がわかりづらい場合には何度でも懇切丁寧にご説明いたします。

 

3)柔軟な対応

税理士の中には否定をしているだけで報酬を頂けると思っている者も少なくありません。

お客様の意図を汲んだ上で、柔軟なアドバイスを行うこと、より最善な方法のご提案、要望に応えられない場合は対案を示すことで方法を模索します。

 

毎月の報告書類につきまして

 弥生会計で記帳をいただいているお客様には下記の報告書類をエクセルフォーマットで納品いたします。エクセルで納品をすることで、お客様自身で事業計画を作成する際や、銀行提出の資金繰り予定表を作成する際の手間が省けます。

1.月次推移貸借対照表

 貸借対照表は月次の推移で分析をしないと意味がありません。特に重要な預金残高、売掛金、在庫、借入金等の推移を分析して異常値があれば注意喚起いたします。

2.月次推移損益計算書

 損益計算書は月次の傾向を紙一枚で分析できないと意味がありません。また、損益分岐点分析の説明にも役立ちます。

3.年間予測

 決算着地予測、納税予測をご説明いたします。目標値に足りない場合の修正目標の提案資料としても便利な資料です。

 

4.月次資金繰り実績表

 そのまま銀行提出用に使えるように作成します。資金繰り予測表も実績の引き延ばしをベースに作成可能です。

 

5.納税スケジュール表

年間予測を元とした納税スケジュール表です。

計画的な納税資金の確保や節税対策の検討などに活用できます

 

6.予算表

決算時に次年度のPL予算と予算に連動をした資金繰り予定表を作成します。

予算を作成することで役員報酬の検討、銀行融資申し込みの検討などに役立ちます。

 

税務顧問契約のサービス内容

記帳代行

 税務顧問契約のオプションサービスとして記帳代行を弊所で請け負う場合の料金は以下の通りです。中小企業経営者はご自身が一番の営業マンでもあります。ご自身で記帳をするぐらいなら、税理士事務所等の外部業者に外注をしたほうが、経営者の時間という貴重な経営資源を本業の営業に投下することができ売上拡大につなげられることも多いです。

 

▼標準コース 月100仕訳まで 9,500円

 通帳コピー、カード明細のCSV、現金経費のエクセル出納帳の作成をして、メールで送付いただける場合のコースです。

 経費帳は勘定科目ごとに集計して合算仕訳をしますので、仕訳数の圧縮にもつながります。結果的に弊所の工数も削減できますので他のコースよりお安く対応することできます。

 現金経費のエクセル出納帳は30分程度で一か月分をまとめられます。

大半のお客様が標準コースを選択しております。

 

▼領収証貼り付けコース 月100仕訳まで 12,000円

 領収証を紙に貼って送付していただける場合はこのコースになります。領収証1枚につき1仕訳になりますので、標準コースに比べると仕訳数は多くなります。

 

▼領収書の分類整理代行コース 月100仕訳まで 17,500円

 領収書を整理せずにそのまま送付いただき、領収証の分類整理を代行するコースです。領収証の分類、会計ソフトへの入力を当方にて行い納品いたします。

※どのコースでも月100仕訳を超える場合は、50仕訳ごとに上記の半額が加算されます。

 

給与計算・年末調整

▼給与計算

クラウドの給与計算ソフト『楽しい給与計算』使用料月500円です。

簡易な操作で自社で給与計算から給与明細の発行までできるようになります。

弊所側でも操作をすることができますので導入支援も喜んで対応いたします。

下記のバナーから楽しい給与計算のデモ版が操作できますので、簡単な操作性をご実感ください。

年内退職者の源泉徴収票もソフト上で作成することができ大変便利なソフトです。

弊所クライアント様で社労士に給与計算を依頼していない会社の8割が利用しております。

他の給与計算ソフトより操作性が高いためお客様から大変好評をいただいております。

弊所で計算をする場合は1人2,000円頂戴します。

▼年末調整

5人まで25,000円です。6人目以降は1人2,000円を追加で頂戴します。

楽しい給与計算とセットでご依頼いただける場合は基本料金を20,000円にいたします。

創業融資支援の料金表

ここでは弊社サービスの料金についてご案内いたします。

着手金 0円
成功報酬(税務顧問契約なし) 調達額の4%
成功報酬(税務顧問契約あり) 調達額の2%

ただし、成功報酬の下限は12万円とさせていただきます。

中小企業経営強化税制対応の料金表

2025年3月31日までに対象資産を取得した場合に即時償却ができる制度です!

例えば、1000万円の設備投資をした場合に、全額を初年度に減価償却できる可能性があります!

『中小企業経営強化税制』の書類作成支援、事前確認書発行を行う弊所に依頼いただく場合の報酬は以下の通りです。

報酬は別途消費税をいただきます。

税務顧問契約あり 90,000円
税務顧問契約なし 180,000円
関東経済産業局への提出、説明対応 30,000円

※設備投資内容が1拠点、対象資産が3件までの場合です。複数拠点に対する設備投資や多数の設備投資の場合は工数が増えるため別途見積もりといたします。

ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

人気記事一覧です。

創業融資累計9億円を調達した税理士が創業融資の書き方を説明します。創業融資は一度しかないチャンスであり失敗は許されません。

創業融資の成功率を高めるための自己資金、事業経験、創業準備のアピール方法を説明します。

当事務所がお客様に提供しているサービスのほんの一部ですが記事にしました。損益分岐点分析から、資金調達力の高い決算書にするための経営目標、利益がでているのにお金が残らない理由を説明します。

節税対策により、かえってお金が減ってしまっている節税貧乏になっているケースも珍しくありません。当事務所では

『金の貯まる節税、未来の売上げにつながる節税』をモットーとして節税対策手法を説明します。

お問合せ・無料相談申込はこちら

受付時間:10:00-18:00

お電話でのお問合せはこちら

03-6680-3775

お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。まずは気軽にご連絡ください。

御来所もしくWEB会議の無料相談も承っております。

ご相談お待ちしております。

ごあいさつ

税理士 磯崎宏司

『学問なき経験は経験なき学問に勝る』をモットーとして、実践により引き出しを増やし、お客様に貢献ができる分野を今後とも広げていきたいと考えております。

顧客対応ポリシー
1)経営目標の共有
2)わかりやすい説明
3)柔軟な対応

監修

自分でできる!確定申告の書き方令和2年3月16日締切分(三才ムック)

取材協力

弥生株式会社様の弥報と資金調達ナビから中小企業の資金繰り管理の取材を受けました。シンプルに資金繰り管理をするコツについてお話ししました。画像から取材記事にリンクされています

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

03-6680-3775

無料相談を承っております。電話、メールでお気軽にお問い合わせください。

ご連絡先はこちら

いそざき税理士事務所
03-6680-3775
住所・アクセス
東京都千代田区神田多町2-8-7神田加藤ビル2階

JR神田駅 西口徒歩4分
銀座線神田駅 5出口徒歩3分
淡路町・小川町駅  A2出口徒歩2分